講師
竹崎 隆太郎 先生(日本学術振興会特別研究員PD)
開講日
第2、第4土曜日 10:30~12:00 全8回(※ただし④11/29、⑦1/31は第5土曜、⑧2/7は第1土曜)
①10/11 ②10/25 ③11/8 ④11/29 ⑤12/13 ⑥1/24 ⑦1/31 ⑧2/7
講座開始日
2025年10月11日(土)
申込締切日
2025年9月26日(金)
講義形式
対面形式およびオンライン(Zoom)の併用
参加費
10,000円(全8回分)
テキスト
J. ゴンダ(著)、鎧淳(訳)『サンスクリット語初等文法』(春秋社、新訂1989年)を主として用いますので、手元に置いておいてください。
Whitney 著 A Sanskrit Grammar にも言及することがあります。これは著作権が切れており、ネットからダウンロード可能です。
講義内容
前期は、文字、音論、名詞・形容詞の曲用を学習しました。後期は動詞の活用を中心に学習を進め、学 期末には一回だけ原文を講読することを予定しています。ゴンダ文法の当該箇所を軽く眺める以上の予習は必要ありません。復習に重点を置いていただければと思います。なお、復習の一助として課題を出す場合がありますが、提出は任意です。
質問歓迎です。講義を聞きつつ、或いは復習して疑問に思ったところなど、基礎的と思われる点でもよ いので、その場で質問して頂いて一向に構いません。
第1回(10/11) 動詞の現在語幹:幹母音活用:所謂第1, 6類
第2回(10/25) 現在語幹:幹母音活用:所謂第4, 10類;受動語幹・使役語幹
第3回(11/8) 現在語幹:非幹母音活用:所謂第2, 3類; 第5, 7, 8, 9類
第4回(11/29) 未来(単純未来と複合未来)・デジデラティブ;インテンシブ
第5回(12/13) アオリスト語幹;完了語幹(単純完了と複合完了)
第6回(1/24) 動詞的形容詞、不定詞、絶対詞など
第7回(1/31) 複合語の諸タイプ
第8回(2/7) 講読
備考
本講座は通年講座の後期分となりますが、前期の学習内容に関して多少とも知識がある場合は、後期からのご参加も歓迎いたします。
テキストは開講日までに各自でご用意ください。その他の資料は必要に応じて各回当日に配布します。
講師はオンラインで講義を行います。対面受講者は会館内でZoom画面の上映をご覧いただけます。