講師
赤塚 祐道 先生(種智院大学密教資料研究所研究員)
開講日
不定期 木曜日 14:30~16:00 全5回
①11/6 ②12/4 ③1/15 ④2/5 ⑤3/12
講座開始日
2025年11月6日(木)
申込締切日
2025年10月22日(水)
講義形式
対面/オンライン(Zoom)
参加費
1,000円(全5回分)
テキスト
『金剛頂経』(大正No.865.『金剛頂一切如來眞實攝大乘現證大教王經』)
講義のねらい
仏教の多様性に対して幅広い視野を持つことをねらいとし、複数の先生にお話しいただくオムニバス形式の講座です。概説のほか、テキストの重要な部分を読み、分かりやすく解説します。今年度は密教をご専門とする2人の先生を講師にお迎えし、通年で10回の講座を予定しています。後期(11月~3月)は赤塚祐道先生に、密教の根本経典の1つである『金剛頂経』の読解と解説をしていただきます。
講義内容
『金剛頂経』は『大日経』とともに密教経典として知られています。『金剛頂経』は十八会十万頌ともいわれる膨大な経典群の総称です。今回はその中、冒頭の初会にあたる『真実摂経』三巻を読みながら密教とは何かを考え、瞑想、曼荼羅、儀礼などから『金剛頂経』を紐解いていきたいと思います。
第1回(11/6) 『金剛頂経』とは(金剛頂経系経典の概要)
第2回(12/4) 『金剛頂経』と密教瞑想(五相成身観)
第3回(1/15) 『金剛頂経』に説かれる曼荼羅世界(三十七尊)
第4回(2/5) 金剛界曼荼羅の諸尊
第5回(3/12) 『金剛頂経』と密教儀礼
予習は特に必要としません。テキストはこちらで用意します。
備考
本講座は通年講座の後期分ですが、後期から新しい内容となりますので、新規のご参加も歓迎いたします。
講義資料は各回当日に配布します。