講師
赤塚 祐道 先生(種智院大学密教資料研究所研究員)
開講日
不定期木曜日 14:30~16:00 全5回 ※第4回のみ金曜日
①5/8(木) ②6/5(木) ③7/3(木) ④9/5(金) ⑤10/2(木)
講座開始日
2025年5月8日(木)
申込締切日
2025年4月23日(水)
講義形式
ハイブリッド(対面/オンライン※)※備考欄をご確認ください
参加費
会員1,000円 非会員5,000円 (全5回分)
テキスト
プリントを用意します。
講座のねらい
「悉曇」はインドのシッダマートリカー文字のことで「梵字」とも呼ばれています。本講座では悉曇の理論的な側面を紹介し、また筆法を学びながら実際に梵字に書いていただきます。梵字に親しんでいただくことで仏教の世界にまた一歩踏み込むことができるのではないかと思います。
講座内容
第1回(5/8) 梵字とは何か / 書法①十二摩多
第2回(6/5) 梵字の用例 / 書法②体文1
第3回(7/3) 点画と切り継ぎ / 書法③体文2
第4回(9/4) 十三仏とその真言 / 書法④体文3
第5回(10/2) 種子曼荼羅のはなし/ 梵字仏を書く
毎回、皆さんにも梵字を書いていただきます。添削もありますのでなるべく対面の受講を推奨します。予習の必要はありませんが復習をすると身につきます。
備考
本講座は会員外の方もご参加いただけます。また1回1,000円で希望回のみご受講いただくことも可能です。詳しくは事務局までお問い合わせください。
本講座は実習(梵字を実際に書写すること)を含みますので、対面での受講をお勧めいたします。
筆(大・小)・硯・墨・下敷等は各自自由にご用意下さい。筆ペンでも差し支えありませんが、大筆(一般的な書道セットのもの)のほうが学びやすいです。