本ページ記載の「『仏教文化研究論集』電子アーカイブ化に関するお願い」に基づいて,2023年3月31日までに拒否のお申し出がなかった方につきましては現在電子アーカイブ化を進めております。
ただし今後も著作権者及び著作権継承者から公開停止希望のお申し出があれば、該当論文について可及的速やかに措置をとらせていただきます。ご希望される方は当会事務局までご連絡ください。
宛先:〒113-0033 東京都文京区本郷 3-33-5 本郷ビル 2 階 一般財団法人東京大学仏教青年会
Fax: 03-3813-6987
Email: mailto[at]todaibussei.or.jp([at]を@に変換してください)
2023 年 5 月 20 日
かつて『仏教文化研究論集』にご論文を投稿された執筆者各位
一般財団法人東京大学仏教青年会(以下、「当会」)は、『仏教文化研究論集』の創刊号(1997年)より掲載された学術論文をインターネット上で公開する事業を行っております。昨年度よりそのために必要な著作権処理作業を進めて参りました。しかし、著作権者の所在などが不明であるために現時点まで公開の承諾が取れない論文がございます。
そこで当会理事会において、電子アーカイブ化を進めている関連諸学会の例に学びつつ慎重に審議をした結果、当会は、以下の手順でこの問題に対応することにいたしました。
著作権者(逝去者においては著作権の継承者)で連絡の取れなかった方に対しては、当会ホームページ上での公告を以て通知に代えることとする。
2023 年 3 月 31 日までに拒否のお申し出があった方々の論文については、電子アーカイブ化の対象から外す。お申し出がなかった方々の論文については、「黙示の許諾」があったと見なし、電子アーカイブ化のための具体的作業を進める。
但し、2023 年 4 月 1 日以降に著作権者及び著作権継承者からのお申し出があれば、該当論文について可及的速やかに公開停止の措置をとる。
そこで、かつて『仏教文化研究論集』に論文を掲載された著作権者各位のうちで、まだ当会が連絡を取れていない方に対し、以下の対処をお願いいたします。
ご自身が著作権をお持ちの論文について電子的公開を拒否する方は、論文名および掲載号を特定の上、2023 年 3 月 31 日までに下記連絡先に、郵便、FAX又は電子メールにてご連絡を下さい。
宛先:〒113-0033 東京都文京区本郷 3-33-5 本郷ビル 2 階 一般財団法人東京大学仏教青年会
Fax: 03-3813-6987
Email: mailto[at]todaibussei.or.jp([at]を@に変換してください)
共著論文については、共著者のお一方から拒否の意思表示があれば、全体の拒否と見なします。なお論文名および掲載号は当会 WEB ページ(https://sites.google.com/view/bussei/publishment/ronshu)の一覧から確認可能です。
2023 年 3 月 31 日までに拒否のお申し出がない論文については、「黙示の許諾」があったものと見なして、電子アーカイブ化の事業に着手させて頂きます(なお上述したとおり、その後も著作権者から公開停止のお申し出があれば、その都度対処をいたします)。
特段の拒否のご意志をお持ちでない方、或いはすでに許諾のご意志をご連絡いただけました方々は、何もしていただく必要はございません。
当会としての目的は、すべての掲載論文が電子化され永く閲覧・参照されることにあります。著作権者各位のご理解とご支援を賜れれば幸いです。
2022 年 4 月 1 日
一般財団法人 東京大学仏教青年会