講師
竹崎 隆太郎 先生(日本学術振興会特別研究員PD)
開講日
第2、第4土曜日 10:30~12:00 全8回
①4/26 ②5/10 ③5/24 ④6/14 ⑤6/28 ⑥7/12 ⑥7/26 ⑦9/13 ⑧9/27
講座開始日
2025年4月26日(土)
申込締切日
2025年4月11日(金)
講義形式
ハイブリッド(対面※/オンライン)※備考欄をご確認ください
参加費
10,000円(全8回分)
テキスト
J. ゴンダ(著)、鎧淳(訳)『サンスクリット語初等文法』(春秋社、新訂1989年)を主として用いますので、手元に置いておいてください。
Whitney 著 A Sanskrit Grammar にも言及することがあります。これは著作権が切れており、ネットからダウンロード可能です。
講義内容
サンスクリット語の初学者(など)を対象とした、文法の授業です。なるたけ歴史的な説明を加えつつ解説します。前期では、おおむね名詞・形容詞の格変化あたりまでを学習します。各回の内容(以下参照)は、授業の進み具合により多少前後する可能性はありますが、大きい変更はありません。
質問歓迎です。講義を聞きつつ、或いは復習して疑問に思ったところなど、基礎的と思われる点でもよいので、その場で質問して頂いて一向に構いません。
[授業予定]
第1回(4/26) 導入:サンスクリット語の歴史、文字など
第2回(5/10) 音声学と音韻論(サンディ含む)
第3回(5/24) 名詞/形容詞の格変化:母音語幹(-a-語幹)
第4回(6/14) 名詞/形容詞の格変化:母音語幹の続き(-a-語幹以外)
第5回(6/28) 名詞/形容詞の格変化:子音語幹
第6回(7/12) 代名詞の格変化
第7回(9/13) 数詞の格変化
第8回(9/27) 動詞組織の概観
備考
本講座は通年講座の前期分となります。後期に続きとなる講座を開講予定です。
テキストは開講日までに各自でご用意ください。その他の資料は必要に応じて各回当日に配布します。
講師はオンラインで講義を行いますが、対面受講者向けに会館にてZoomの画面をリアルタイムで上映いたします。