講師
加藤 弘二郎 先生 (桜美林大学非常勤講師)
開講日
第2火曜日 11:00~12:30 全5回
①11/11 ②12/9 ③1/13 ④2/10 ⑤3/10
講座開始日
2025年11月11日(火)
申込締切日
2025年10月27日(月)
講義形式
対面/オンライン(Zoom)
参加費
5,000円(全5回分)
テキスト
『現代仏教聖典』(東京大学仏教青年会)
講義のねらい
様々な仏教文献の主要部分を集めた当会編集の『現代仏教聖典』をはじめとして、様々な仏典(和訳)などを活用しながら、仏教思想の重要なトピックや歴史、研究史、美術などに至るまで、基本的な事項を総合的に学べる講座です。
講義内容
現在まで長い年月をかけて展開してきた仏教には、そのあいだ「首尾一貫して語られてきた真理」というものが存在します。本講義ではその真理について、様々な角度から迫っていきたいと思います。そのために必要となる仏教教義の基本的な枠組みや用語などはその都度説明していきたいと思います。お気軽にご受講ください。
各回の内容に沿ってお話しを進めます。経典に説かれている内容などを頼りにしながら、その思想的な営みや意義についても解説します。後期はパーリ語で書かれた『涅槃経』などを比較的多く読みながら、初期の仏教教義について理解を深めたいと思います。
また、現在の我々の生活に深く浸透している仏教教義などにも光を当て、仏教がより身近に感じられるような工夫もします。後期の予定は以下の通りです。
第1回 仏教と数字
第2回 『大パリニッバーナ経』を読む(その1)
第3回 日本の仏像
第4回 『大パリニッバーナ経』を読む(その2)
第5回 仏教と経済
各回において、適度な量のテキストを読む予定です。なるべく楽しい講義を目指します。予習は必要ありません。
備考
本講座は通年講座の後期分となりますが、新規のご参加も歓迎いたします。テキストについては初回に講師から説明します。
講義資料は各回当日に配布します。